E3同様、先にボスマスルートを出現させる必要があります。
作戦概要
マップ
ギミック解除はEマスからの能動分岐でいけます。
最初のギミック
FマスS勝利が必要とQマスでA勝利が必要です。
編成考察
特効があるとされている神通、皐月、三日月を中心に編成します。最初のギミック解除は通常艦隊でも可能です。千代田はメインを採用し、このあと編成する機動部隊でも使用します。鈴谷・熊野は前々回航巡が足りなくなった経験からサブを育成しておりここで採用。利根筑摩もメインサブがいますので、E6以降のマップでも足りなくなることはないと思います。この2隻も機動部隊編成の際に制空補助で使用します。最初のギミックでは先制対潜艦のみでOKです。ここでは2隻を配置し、敵編成が4隻まで対応可能にしています。
基地航空隊
最初のギミックでは使用しませんが、第3部隊は前のマップに引き続き防空編成にしておきましょう。Qマスへ行くときは道中のMマスとQマスにそれぞれ1部隊置いておくと突破が容易です。
ルート
能動分岐で思うところに進めます。
道中
Fマス:ソ級Flagship、ソ級Elite✕3
S勝利を取るとギミック解除音がなります。
Qマス:
A勝利以上で良いようです。
Wマスのギミック
編成
Fマス用に採用した艦に千歳を加えて水上と機動両編成が可能なようにしています。第一艦隊の軽巡枠は最後まで悩んでサブの大淀とバイト艦を1隻採用。出番のなさそうな阿賀野あたりを使おうかも思ったのですが、この時点ではE6以降の編成が組めていないのであえて採用しています。大淀は司令部装備として道中突破率を上げてます。駆逐艦はおそらくこの先使用しないであろう海外艦でレベルの低いものを採用。
ルート
D→E→H→J→P→T→W
基地航空隊
同上ですが、JマスとPマスに1隊づつ置いています。
Vマスのギミック
編成
重巡2隻が必要なようなので、サブの妙高と古鷹を採用。対潜艦は皐月と三日月にお任せすることに。ギミックはとにかく1発で決めたいので、道中突破を最優先にしています。
ルート
D→E→H→J→P→R→V
ギミック解除後のマップ
YマスとXとかいろいろ出現しました。とりあえずは第一ゲージのボスはYマスなのでここに向かいます。